患者様との対話を大切に、
丁寧でわかりやすい説明を心がけています。
FLOW治療の流れ

初診時
問診票を記入していただき、まずは来院されたときの症状(痛み、しみる、歯がグラグラする、入れ歯が合わないなど)を治療していきます。
お口の情報収集
症状が落ち着いてからレントゲン、お口の写真、歯型採得、むし歯の有無、歯ぐきの状態などの検査をします。
カウンセリング
現在のお口の状態を模型やレントゲンなどを用いて、わかりやすくご説明します。
治療プランの提案と決定
- ●患者様のご要望や気になることをうかがった上でベースとなる治療プランを数種類ご用意します。
- ●各治療のメリット・デメリットや治療期間、ご費用についてご相談させていただき治療プランを作成していきます。
- ●納得いただいた上で治療を進めていきますので、ご安心下さい。

治療
- ●毎回、治療開始前にどこの歯をどのように治療するか説明します。
- ●治療している間に、食事や見た目などでお困りにならなように配慮します。
例えば…
- ・義歯の修理はできる限り即日にします。
- ・前歯の治療は仮歯を入れます。
- ・痛みのある治療に配慮します。
(麻酔の前に表面麻酔を塗布など)

メンテナンス、定期健診
- ●むし歯や歯周病などは気づかないうちに進行していることがあるので、定期検診での予防を強くおすすめしています。
- ●個人差はありますが、平均的に3~6カ月間隔で
ご来院いただいております。
SERVICE診療案内

むし歯
- ● 歯を削る量をできる限り抑えます。(悪化する前に早期治療できることが理想です。)
- ● なるべく神経を抜かないことを前提に治療を行います。
- ● 拡大鏡を用いることで細部まで精度の高い治療が可能です。
- ● 歯をなるべく削らないためにも定期検診をすすめています。
むし歯の進行の様子

歯周病
- ● 歯の周りにある歯周組織が長期間細菌に感染することによって骨が溶けてくる病気です。
- ● 重症になると歯のグラつきや歯が抜けてしまうことがあります。
適切な治療で進行を食い止めることで、歯を失うリスクは減らせます。
歯を失うことのデメリット
- ・噛み合っていた歯が伸びてくることでむし歯のリスクが高くなる。
- ・見た目に影響がでる。
- ・失った歯の両隣の歯が傾いてくることで歯並びが悪化し、噛みにくくなる。
- ・食事の消化が悪くなる。
- ・発音がしづらくなる場合がある。
- ・噛めなくなることで老化につながる。
歯周病の進行の様子
失った歯を補う方法として以下のものがあります。
ブリッジ

両隣の歯を支柱にして、歯のない部分に人工の歯をかぶせる治療法です。
長所
- ・固定式なので、あまり違和感がない
- ・自分の歯と同じような見た目の修復が可能
注意点
- ・支えるために両隣の歯を削る必要がある
- ・支える歯に負担がかかる
- ・食べ物が詰まりやすく、不衛生になりやすい
部分入れ歯

残っている歯に引っ掛けて入れ歯を安定させる治療法です。
長所
- ・大きな欠損にも対処できる。
- ・健康な歯を削らず、比較的簡単に治療できる。
注意点
- ・噛む力が弱まり、固いものが食べにくい
- ・違和感があり、発音しにくい場合がある
- ・毎日のお手入れが必要
インプラント

歯のない部分に人工の歯根を埋め込んで、歯を補う治療法です。
長所
- ・天然の歯と同じ感覚で噛むことができます。
- ・天然の歯に劣らない優れた審美的な修復ができます。
- ・周りの歯を傷つけません。
注意点
- ・インプラントの埋め込む手術が必要になります。
- ・お口の状態によっては治療できない場合があります。


歯科口腔外科
- ● 歯科口腔外科では顎・舌・口腔粘膜などのさまざまな症状や、親知らず(技歯)、口内炎、顎関節症、歯ぎしり、炎症、外傷(ケガ)、腫瘍などを診療します。
症状によっては専門機関にご紹介させていただくことがあります。 - ●院長は歯科口腔外科の勤務経験があり、外科的処置経験も豊富です。
歯科口腔外科でお悩みの方はご気軽にご相談ください。

小児歯科
- ● 乳歯のむし歯は永久歯のむし歯や歯並びに影響を与えるため、
しっかりしたケアが必要です。 - ● お子様の歯を守るために、歯みがき指導、フッ素塗布、むし歯予防処置、
生活習慣アドバイスを行っています。 - ● お子様にはむりやり治療することはせず、少しずつ歯科医院を好きになってもらいたいと思っています。
治療が可能になるまでの間、練習のために何度か来院していただくことがありますが、ご了承下さい。 - ● 保護者様の治療や検診と一緒にぜひご来院してください。
入れ歯(義歯)
患者様のリクエストにできるだけ応えるために、保険の範囲内でできるものや金属アレルギーの心配のないメタルフリー素材、審美性にこだわった素材、熱伝導性が良く、食事を楽しめる素材などさまざまなタイプを取り揃えています。入れ歯を新しく作りたい方や入れ歯でお悩みの方はぜひご相談下さい。
-
保険内義歯
-
金属床義歯
-
審美性のよい義歯


柔軟性のある義歯

インプラント
- ● インプラントは、人工で作られた歯根のことです。
歯が喪失した場所にインプラントを埋め込み人工の歯冠を作ります。 - ● 埋め込むための骨が少ない方には必要に応じて骨造成手術を行っております。
- ● 全身疾患のコントロール不良などでインプラント治療が困難になる場合があります。
ご希望の方はご相談の上判断させていただきます。

審美治療・ホワイトニング
- ● 審美治療では、自然な見た目に仕上がる白いセラミック治療を中心治療を行っています。
セラミック治療の利点
- ・金属を使用していないため、体への悪影響がない。
- ・自身の歯に近い色を再現できる。
- ・金属が溶け出して歯ぐきが黒くなる心配がない。
- ・変色を起こさない。
- ・表面が滑沢のため、細菌が付着しにくく、むし歯の再発リスクが低くなる。
- ● ホワイトニングでは歯科医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で手軽に行えるホームホワイトニングがあります。
当院ではこの2つの方法を併用するデュアルホワイトニングも行っており、ホワイトニングでしっかりと効果を出したい方には
デュアルホワイトニングがおすすめです。
また、ホワイトニングをすることで歯の質を強くすることができ、むし歯の予防にもつながります。 - ● 「金属の被せ物を白くしたい」「歯を白くしたい」など、口元の見た目が気になる方はご相談下さい。

マウスガード
当院では歯ぎしりや顎関節症のマウスガードも作製していますが、
スポーツ競技におけるオーダーメイドのスポーツマウスガードもお受けしております。
スポーツマウスガードの利点
- ・お口の中の外傷(歯、唇、舌、頬、歯肉など)の軽減と防止
- ・脳震とう、顎の損傷、頸椎損傷等のリスク軽減と防止
- ・食いしばりによる歯の破折やヒビの防止

- ● 競技の種類によってマウスガード交換時期も違います。半年~1年間隔での定期検診をおすすめします。
- ● 特にジュニアスポーツの場合、お子様が成長期のため定期的な作り替えが必要になります。
無理に装着していると歯並びや顎の成長を妨げる恐れがありますので、注意が必要です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 -12:00 |
○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
14:00 -18:00 |
○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
- 住所
- 奈良県橿原市石川町81番地(大和橿原病院敷地内)
※大和橿原病院の入口から入り、少し歩くと左側にあります。 - 最寄り駅
- 橿原神宮前駅 東出口より徒歩約4分